WEKO3
アイテム
東北稲作・畜産複合地域における水田農業の展開と担い手構造―岩手県花巻市の開田地域(D地区)を事例として―
https://doi.org/10.34444/00000034
https://doi.org/10.34444/0000003484d046a6-b0e7-40d3-97b3-30c04d4dddc0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
150319_sk24_02.pdf (1.3 MB)
|
Copyright © 農林水産省 農林水産政策研究所
Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東北稲作・畜産複合地域における水田農業の展開と担い手構造―岩手県花巻市の開田地域(D地区)を事例として― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Agricultural Structure of Paddy Field Farming and Core Producers in the Tohoku Region; A Case Study in Hanamaki City, Iwate Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34444/00000034 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
平林, 光幸
× 平林, 光幸× 小野, 智昭 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 水田農業では,これまで中心的な担い手であった昭和一桁世代の農家がすべて後期高齢者となったことにより,これら農家世帯の離農による農地の流動化が見込まれ,その受け手として大規模個別経営とともに集落営農組織が期待されている。しかし,近年,大規模個別経営の増加数は鈍化傾向にあり,他方で急激に増加した集落営農組織の多くは組織としての営農の内実が乏しいと言われる。本稿では,わが国の主要穀倉地帯である東北地方にあって開田を有する稲作・畜産複合地域を事例に,①個別経営の経営タイプ別の規模拡大意向,②集落営農組織の組織実態と設立要因,③それらを踏まえた地域における今後の農地流動化面積の予測と受け手となる農業担い手の姿を検討する。 その結果は,以下の通りである。 第1に,対象地区の個別経営は「畑作・酪農経営」(家族経営と会社経営),「肉用牛経営」(家族経営),「稲作経営」(家族経営)の3タイプがあり,前二者は開田での水田畑作を中心とする借地型経営,後者は旧田での水稲作と開田での生産調整作物の作付けを行う経営である。これらのうち,家族経営の「畑作・酪農経営」と「肉用牛経営」では,現在の耕作面積が家族労働力で耕作可能な上限面積に達しているため規模拡大意向が存在しないが,会社経営の「畑作・酪農経営」では,雇用労働力を活用したさらなる大規模化の意向がある。他方,「稲作経営」では,水田面積4~7ha層で追加的な規模拡大意向が,7ha以上層で15ha規模までの拡大意向があり,現在の経営規模によって規模拡大意向に明確な差がある。 第2に,対象地区の集落営農組織の多くは,稲作は構成員が個別で作業し生産調整作物の共同作業を行う組織である。こうした組織は将来,農地の供給が需要を上回り,受け手不足になると見込まれる農地過剰集落で設立されている。今後,これらの集落営農組織には,離農農家の農地を集積し,生産調整作物だけではなく,稲作まで共同作業を行う組織になることが期待されている。 第3に,開田を有する東北の稲作・畜産複合地域における担い手の将来展望は,開田と旧田で異なる。開田では大規模な会社経営の「畑作・酪農経営」が引き続き水田畑作経営として農地の受け手となることが見込まれ,旧田では家族経営の「稲作経営」が今後も地域の中心的な担い手と見込まれる。しかし新たに流動化する農地をこれら経営で受け切れない集落で,集落営農組織が設立される必要があり,その営農組織としての充実が課題である。 |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Large-scale farms and community-based group farming organizations(CGF)are expected to become core producers in Japan's paddy field farming sector. However, each is now facing serious problems. Recent years have seen the number of large-scale farms shrinking, and while the number of CGF has increased, many new CGF have little content as a corporate entity. The objectives of this paper are as follows. 1)Examining the willingness to expand the scale of farming of large-scale farms according to types of farms. 2)Clarifying the business contents of CGF and the reasons for their establishment. And 3)prospecting the core producers in paddy field farming in the near future. The results of this paper are as follows. 1.There are three types of large-scale farms: a)upland and dairy farms operated by farm households or agricultural corporations, b)livestock farms operated by farm households, and c)rice farms operated by farm households. While farm households engaged in upland, dairy and livestock activities have no interest in scale expansion, upland and dairy corporations have a keen interest. Rice farm households having a paddy field of 4 hectares or more have a willingness to expand farming scale, and households having a paddy field of 7 hectares or more have a strong intention to expand farming scale up to 15ha. 2.Many CGF produce rice by way of individual households, but rice diversion crops such as wheat and forage crops are products of collaboration households. The CGF are established in local areas where there will be an insufficient number of farmers borrowing farmland from farmer to realize retirement in the future. CGF organizations are expected to borrow such land to produce not only rice diversion crops, but also rice in collaboration households. 3.The types of core producers in rice farming differ from those in upland agriculture. In upland agriculture, upland and dairy farms by agricultural corporations are expected to be positioned as core producers in the near future the same as now. In contrast, in rice farming, large-scale rice farms and CGF producing rice diversion crops and rice in collaboration households are expected to gain positioning as core producers. |
|||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 農林水産政策研究 en : Journal of Agricultural Policy Research 号 24, p. 27-57, 発行日 2015-03-19 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 農林水産省 農林水産政策研究所 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1346700X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11614280 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |