WEKO3
アイテム
小麦の需要変化や国際価格高騰の影響を踏まえた国内産小麦の需要拡大の可能性
https://doi.org/10.34444/00000061
https://doi.org/10.34444/000000616d768f57-d9f2-425c-b45b-8bfac87c2cd5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright © 農林水産省 農林水産政策研究所
Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 小麦の需要変化や国際価格高騰の影響を踏まえた国内産小麦の需要拡大の可能性 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The possibility of the demand for the Japanese domestic wheat, under the change of the demand for the wheat in Japan and the dramatic rising of the international market price of the wheat | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.34444/00000061 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
吉田, 行郷
× 吉田, 行郷
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では,わが国の小麦需要が変化する中での国内産小麦の使用状況,国内産小麦を積極的に評価し使用する動き,小麦の国際価格の高騰が国内産小麦の需要拡大に与えた影響についての分析から,国内産小麦のさらなる需要拡大のための課題を明らかにした。 近年の国内産小麦も含めた小麦需要に関する分析からは,今後,国内産小麦の需要を拡大していくためには,国内産小麦の使用割合の低いパン,中華麺,菓子等でも需要を掘り起こしていくことが必要不可欠なことと確認された。他方,国内産小麦を積極的に評価し使用する動きが拡大し,「国内産小麦(100%)使用」をうたうことで,外国産小麦を使用した製品との差別化を図った製品が市場において一定のシェアを占めるようになっており,このような変化は,小麦の需要における国内産小麦の地位が変化しつつあるという意味で,構造的な変化の兆しとみることも可能である。 国内産小麦の需要拡大のためには,こうした動きを「変化の兆し」にとどめることなく拡大・定着させていくことも重要であることを明らかにした。 また,2007年以降の小麦の国際価格の高騰の国内産小麦への影響の分析からは,小麦の国際価格の高騰が,単に国内産小麦の需要を拡大させただけでなく,製粉企業や2次加工メーカーが国内産小麦を戦略的に使う取組を拡大させたことを確認した。さらに,それらに対する分析から,国内産小麦の需要を拡大するには,新規用途向けの使用を可能にする商品開発・技術開発,品質面以外での割高感の解消等の取組も重要になってくることを明らかにした。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This paper shows how to develop the demand for the Japanese domestic wheat, through the analysis about the way of using the Japanese domestic wheat under the change of the demand for wheat in Japan and the analysis about the influence of dramatic rising of the international market price of wheat on the demand for the Japanese domestic wheat. The main results of the analysis are as follows. Firstly, trying to increase the demand for the Japanese domestic wheat in the markets of the bread, the Chinese noodles and the confectionery is very important for the Japanese domestic wheat. Secondly, the products which contains the indication, “(only)the Japanese domestic wheat is used for this product” became occupied the important position in the Japanese wheat markets recently. This movement can be called the symptom of the structural change of demand for wheat in Japan, and strengthening of this movement is also very important for the Japanese domestic wheat. Thirdly, the dramatic rising of the international market price of wheat has not influenced only on increasing of demand for the Japanese domestic wheat, but also on expansion of strategic using of the Japanese domestic wheat. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 農林水産政策研究 en : Journal of Agricultural Policy Research 号 17, p. 59-72, 発行日 2010-01-19 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 農林水産省 農林水産政策研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
item_10001_source_id_9 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1346-700X | |||||||||||
item_10001_source_id_11 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11614280 | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |