ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 農林水産政策研究
  2. 第31号

ブラジル大豆産業の構造変化―大豆集荷業を中心とした一考察―

https://doi.org/10.34444/00000001
https://doi.org/10.34444/00000001
06c24f74-ab0d-4cb3-8b88-d85867d3bdde
名前 / ファイル ライセンス アクション
191227_sk31_01.pdf 191227_sk31_01.pdf (832.4 kB)
Copyright © 農林水産省 農林水産政策研究所
Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-03-10
タイトル
タイトル ブラジル大豆産業の構造変化―大豆集荷業を中心とした一考察―
言語 ja
タイトル
タイトル Structural changes in the Brazilian soybean industry: A study of focusing on the Soybean trading business
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ブラジル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 大豆集荷業
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 穀物メジャー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日系総合商社
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 産業構造の変化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Brazil
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Soybean trading industry
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Multinational grain traders
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese trading company
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Industrial structural change
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.34444/00000001
ID登録タイプ JaLC
著者 林, 瑞穂

× 林, 瑞穂

ja 林, 瑞穂

ja-Kana ハヤシ, ミズホ

en HAYASHI, Mizuho

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ブラジルは,大豆の生産量および輸出量のいずれも米国に並び立つ水準にあり,大豆の国際市場にとって最も重要な国の1つとなっている。また,そのブラジルにとっても,大豆は主要な輸出産品であり,経済的に重要な位置を占める品目である。
しかし,近年,ADM,Bunge, Cargill,Louis Dreyfusに代表される穀物メジャーや日系総合商社の一部は,ブラジルにおける大豆事業の収益性の低下を指摘しており,実際に事業の見直しを行っている会社もある。
こうした一見矛盾するように見える状況の背景には,これまで穀物メジャーなどが支配していると言われてきたブラジルの大豆サプライチェーン,特にその中核となる大豆集荷業において,事業を取り巻く環境に何らかの変化が生じ,その変化が穀物メジャーなどの企業の収益性に影響を与えている可能性があると考えられる。
本論においては,ブラジルの大豆集荷業を巡る近年の産業構造の変化について,マイケル・ポーターの「5つの競争要因分析」の枠組に基づいて考察した。そしてブラジルの大豆集荷業においては,2010 年代頃から,マクロ経済環境の改善等に伴う新規参入の増加,売り手である大豆生産者や買い手である搾油・精製業の交渉力の向上などの変化が進んだ結果,業界を巡る競争の構造に変化が生じ,大豆集荷業者の収益性が低下する原因となったと考えられることを指摘した。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In terms of both soybean production and export volumes, Brazil has reached a level that is comparable with the U.S.A and is one of the most important countries in soybean trading. Soybeans are also a major export product for Brazil and hold a strong position economically.
However, in recent years, some multinational grain traders, such as ADM, Bunge, Cargill, and Louis Dreyfus, and Japanese trading companies(e.g., Sogo Shosha)have experienced a decline in the profitability of soybeans in Brazil and are reviewing and restructuring their businesses.
Behind this seemingly contradictory situation, the characteristics of Brazil’s soybean supply chain have changed, especially regarding the soybean trading industry, which is said to be dominated by multinational companies, and the change may have affected the profitability of these companies. Using Porter’s “Five Competitive Forces Shaping the Industry(2001)” as a framework, I examine the recent structural changes in the Brazilian soybean industry.
The results revealed that the competitive environment has intensified since the 2010’s following the improvement of the Brazilian macro economy, and the improvement of soybean producers’bargaining power as sellers and that of soybean crushing companies as buyers; the profitability of soybean collectors has fallen as a result.
言語 en
bibliographic_information ja : 農林水産政策研究
en : Journal of Agricultural Policy Research

号 31, p. 1-29, 発行日 2019-12-27
出版者
出版者 農林水産省 農林水産政策研究所
言語 ja
item_10001_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-700X
item_10001_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11614280
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:52:26.872948
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3