ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 農林水産政策研究
  2. 第25号

農業と福祉の連携の形成過程に関する研究―農業分野における障害者就労を事例として―

https://doi.org/10.34444/00000029
https://doi.org/10.34444/00000029
a859b85a-030f-46aa-bd39-a37a41828bf5
名前 / ファイル ライセンス アクション
160112_sk25_01.pdf 160112_sk25_01.pdf (926.0 kB)
Copyright © 農林水産省 農林水産政策研究所
Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, Japan
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-03-10
タイトル
タイトル 農業と福祉の連携の形成過程に関する研究―農業分野における障害者就労を事例として―
言語 ja
タイトル
タイトル Analysis of the process of building cooperation between agriculture and welfare ―A case of employment of people with disabilities in agriculture―
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.34444/00000029
ID登録タイプ JaLC
著者 小柴, 有理江

× 小柴, 有理江

ja 小柴, 有理江

ja-Kana コシバ, ユリエ

en KOSHIBA, Yurie

Search repository
吉田, 行郷

× 吉田, 行郷

ja 吉田, 行郷

ja-Kana ヨシダ, ユキサト

en YOSHIDA, Yukisato

Search repository
香月, 敏孝

× 香月, 敏孝

ja 香月, 敏孝

ja-Kana カツキ, トシタカ

en KATSUKI, Toshitaka

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,農業分野における障害者就労に必要な経営要素の獲得プロセスを先進事例の分析から明らかにした。
農業分野における障害者就労を本格化させている事例について,①福祉分野の主体がそのまま進出,②福祉分野の主体が別途主体を形成して進出,③農業分野の主体がそのまま進出,④農業分野の主体が別途主体を形成して進出の4事例を取り上げて分析した。
それぞれを比較分析した特徴は,第1に取り組みの契機は,いずれの事例も農作業体験の実施や交流であった。そのため,初期段階では農業分野と福祉分野の主体の相互理解やマッチングを行う機会が重要である。第2に福祉分野から進出した主体は,農業分野の知見を得るため,知見を有する人材との連携体制を構築したり,新たに雇用するなどして弱点を補強していた。第3に農業分野から進出した主体は,障害者に理解のあるスタッフがいるセクションを設け,障害者をケアするなどして障害者の雇用環境を整備していた。
農業分野における障害者就労を本格化させている事例では,上記のようなプロセスを経て,結果的に農業分野,福祉分野それぞれの知見や経営要素を兼ね備えた体制を構築している。その結果,農業の維持,障害者および健常者の雇用拡大といった点で農村地域の再生に寄与している。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper is to show the acquisition process of the management elements necessary for employment of people with disabilities in agriculture through four advanced examples.
The main results of the analysis are as follows:
First, in all four cases, the opportunity of starting employment of people with disabilities is either farm-work experience or interaction between the agricultural sector and welfare sector. Therefore, opportunities for matching and mutual understanding between the agricultural sector and welfare sector are important in the early stages.
Second, in order to acquire a knowledge of agriculture, the welfare sector has built either cooperative ties with farmers or has hired them, thus strengthening their weaknesses in accessibility and availability of employment support.
Third, the agricultural sector improved the labor environment for people with disabilities by establishing a means of caring for them.
And fourth, through these advanced examples of processes that build cooperation between agriculture and welfare for employability of people with disabilities in agriculture, a well-balanced system with adequate management elements and know-how has been developed in each agricultural sector and the welfare sector. As a result, the system has contributed to maintaining agriculture and expanding employment opportunities in regional communities.
言語 en
bibliographic_information ja : 農林水産政策研究
en : Journal of Agricultural Policy Research

号 25, p. 1-17, 発行日 2016-01-12
出版者
出版者 農林水産省 農林水産政策研究所
言語 ja
item_10001_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346-700X
item_10001_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11614280
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:55:08.884286
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3